2025/8/7

竿燈(かんとう)祭り

     こんにちは!Ffのえむずです。
 
     8/4、5、6と秋田に行ってきました。
 
8    8月に調査旅行するのは初めてです。
 
     なぜこの日程で行ったかというと
     竿燈(カントウ)祭りに合わせたからです。
 
     夜のお祭りで、素敵でしたーーー
 
     東北4大祭りの一つです。
 
     本物の提灯をいくつもつけた長い竹を
     片手で持ったり、
      額で持ったり、
     腰で持ったり、
     肩で持ったりするのです。
 
     とても重そうです。
     しかも本物のろうそくが中に入っている。
 
     皆さん色々な部位で持ってるのですが、
     夜のお祭りの時は竿燈、提灯しかみてません
     でしたーーー
 
     ろうそくなので灯(あか)りがチラチラして
     幻想的な感じです。
 
     それが、色々な方向に向いているのも面白いです。
 
     わざと重ねたりしてるのもあった。
 
     とにかく幻想的で遠くから見ても綺麗。
 
     2日続けて観ました。太鼓や笛ももちろんあります。
 
     どっこいしょーどっこいしょーとかけ声もあります。
 
     提灯は大体企業名が書かれていて、
     あ、たくさんの企業が協賛してるんだなぁ。
     と思いました。

     その企業名が書かれた提灯を町内会の人が手分けしてあげてるみたいです。
     太鼓はミニトラックに積んで、女性が叩きます。
 
     竿燈をあげるのは男性です
 
     秋田は古くさいなーと心の中で思ってたんですが、
 
     一緒に見てた人が竿燈祭りは女性も参加してるから好きなんだよ。
 
     と言ってました。能代の方のお祭りは、男性しか参加できないらしい。
 
     東京のえむずの街では、男性も女性も混ざって神輿(みこし)を担(かつ)ぎます。
 
     太鼓も笛も男女両方やります。それが当たり前だと思っていた。
 
     男性も女性もインバウンドも参加できないと残っていかないのでは?
 
     でも夜のお祭りでは、私は誰があげてるのか 
    全然見なかったので、気になりませんでした。
 
     全国の皆さんに一度は見ていただきたい。
 
     インバウンドの方にも見てほしい。外国人ほとんどいませんでした。
 
     まだ知られてないのか?
 
     本当に来て見て聞いてよかったです。