まちなか観光案内所


2025/8/10

まちなか観光案内所

こんにちは!Ffのえむずです。
 
無事秋田に到着しまして、駅周辺をとぼろぼろしてます。
 
色々行ったんですが、印象順に書きます。
 
今の時期は竿燈祭りというお祭りの時期で、
 
県外からもたくさん観光客来てるみたいです。
 
竿燈祭りを紹介してるねぶり流し館に行こうと思い、
 
ねぶり流し館の近くのまちなか観光案内所で自転車借りるかもしれない。
 
と歩いて行きました。
 
まちなか観光案内所に向かってる最中にも
 
竿燈をあげてる人たち(さして?)を見かけました。
 
しかも企業であげるのです。
 
西武ーとか、富士通ーとかJーR、とか
 
提灯の一つ一つに社名が入ってました。
 
そのほかにもたくさんのグループが広場でやってました。
 
いつか、えむずもFf協会と全ての提灯に名前を入れて、
 
誰かに持ち上げてもらおう!!小さくていい。
 
そう思いました。


男性しか持ち上げないみたいですが、
 
それはどうかと思います。
 
地元の女性なら竿燈を持ち上げたい人もいるでしょう。
 
女性は主に太鼓を叩いてます。
 
太鼓を叩きたい男性もいるでしょう。
 
なんかちょっと変。
 
ねぶり流し館に男性しかやらない理由書いてあるかなー
 
と思いましたが、特に記載はありませんでした。
 
話をもとに戻すと、まちなか観光案内所を目指しました。
 
ちょっと廃墟になってる一帯を抜けるとおしゃれなレンガの建物。
 
到着しました。
 
秋田も東京並みに暑くて暑くて大汗かきました。
 
観光案内所で涼ませてもらいます。
 
窓口の人が、この案内所をSnSで紹介してくれるとアイスバーを
 
差し上げますよ。というので
 
Xに載せました。
 
その前に無料の冷やし水ももらいました。
 
それから色々チラシを見たりもらったりしてると、

他の観光客が入ってきて、みなさん対応されてました。
 
そしていよいよねぶり流し館に行こうと出ようとしたら、
 
外国人観光客がガチャガチャをやっていました。
 
見てるとインスタでフォローするとガチャガチャが無料で回せると。
 
フォローしました。
 
すると可愛い秋田犬の缶バッジが当たりました。
 
アイスバーといい、缶バッジといい大盤振る舞いの
 
まちなか観光案内所でした。
 
iPadのマップでもグーグルマップでもまちなか観光案内所では
 
出てこず、そのことを言ったら、
 
秋田コンベンション協会で検索するとGoogleマップは出てくるそうです。
 
“まちなか”からでパッと出てきて欲しいです。
 
ちなみにレンタル自転車は1日利用しかなく1000円だったのでやめました。
 
 



ブログトップに戻る

TOPページに戻る