2025/7/23
|
|
ノウド ひきふね |
|
こんにちは!Ffのえむずです。 例えばオペラを観に知らない会場へ行く時、 ちょっと早めに出て、会場の周辺を歩いてみて下さい。 自分が住んでる街とは全然違ったりするので面白いです。 オペラ歌手押川浩士さんが「ドンネルの夢」に出るということで、 墨田文化センターに来ました。 墨田フィール調査最後はノウドひきふねに来ました。 ここは、「ドロップイン 曳舟 (か 墨田)」で検索したら 出てきたところです。 押上の東武本社に行ったりしたので、開演ギリギリになってしまいました。 憩う 遊ぶ、語らう、街のリビング と言ってるだけあって、 広々とした空間です。 お庭も広いのですが、建物の中も広いです。 真ん中がカフェになっていて、壁の周りに作業スペースがある感じです。 少し休ませてもらえませんか。と言ったら、 充電しますか?と聞かれたので、いいえ。と言ったら、 カフェの方の好きなところに座って下さい。と言われました。 作業スペースの方は1人パソコンをいじってました。 カフェの方は1組、2組グループがいましたが、 全体としては、もうすぐ閉まりかけでそんなに混んでないイメージでした。 ノウドとは数学のグラフ理論の接点を意味するから。nodeには結束点という意味があります。また濃淡の「濃度」にもかかっているとのこと。この地域の特性上、キャラクターの濃淡があって、そのひとたちが上手く交わる結節点になりたいというダブルミーニングがありました。(以上すみラボ より) 大きなテーブルが地元の地図になっていて、自分が住んでる地域にマスキングしましょう。とかなっています。 もちろん私の住んでる地域の地図はありません。 地図には、隅田川があります。水辺の街。という印象を受けました。 そしてすかさずチラシチェック。 Take freeのフライヤーを見てたら、 ワークシネマパラダイス という東京唯一のミニシアターを併設した シェアオフィスが墨田区菊川にあることを知りました。 ドロップインもできるみたいです。 映画館を運営しているシェアオフィスが秋田にあることは 知ってましたが、東京にもありました。 でも映画は毎日上映してるわけではないみたいです。 都営新宿線菊川駅周辺はどんな街なのでしょうか。 こうしてどんどん繋がっていく。ノウド ひきふねが結んでくれたのですね。 最後にありがとうございました。と言って出たのですが、 受付の人たちは嬉しそうでした。 |
|