こんにちは!Ffのえむずです。
小型ブルーチップオープンの運用報告書が送られてきました。
ここで今一度ブルーチップの意味について復習しておきたいと思います。
ブルーチップ(Blue Chip)とは、優良な企業やその株式を指す言葉です。
【ブルーチップの意味】
- 収益性や成長性に優れている
- 財務基盤が安定している
- 信頼性が高い
- 市場で広く認知されている
- 長期にわたる優れた業績を記録している
- 堅実な成長の歴史がある
- 安定した配当金の支払いをしてきた
【ブルーチップの由来】
- ポーカーで最高額のチップが青色だったことに由来する説
- 牛の品評会で優良な査定を受けた牛に青い布片を付けられたことに由来する説
【ブルーチップの活用例】
- 長期投資のポートフォリオの一部に組み入れる
- 景気が不安定な時期にリスクの高い株式への投資を控え、ブルーチップ株に集中する
【ブルーチップの銘柄例】
- ダウ工業株30種平均に採用されている企業
- S&P 500指数に含まれている企業
- 日経平均株価に採用されている企業
といった感じです。
ブルーチップオープンの銘柄を見ても自分が絶対買わないような
マニアックな銘柄構成比。
全部日本の銘柄。
青はなんとなく幸福を表してそう。
私にぜひ幸を運んでおくれ。
面白い企業を教えておくれ。
そう願ってやみません。