2025/2/6

ART under the Shijo @京都信用金庫本店

こんにちは!Ffの渡部です。
 
先日京都信用金庫本店に潜入しました。

京都信用金庫の卓上カレンダーの原画展を見た後は、
 
株式セミナーの案内、八坂神社の豆まきの案内、
 
ズラズラーっと並んだスクエアつまり京都信用金庫の通信があって、
 
やっぱり入ってみてよかった。と思っていたら、
 
四条通り地下道アート展の案内がありました。

京都の大学6チームにより地下道を明るくしたとのこと。
 
残念ながらどこにあるのかわからず実物を見ることができなかったのですが、
 
地下道でアートしたとのことです。
 
京都美術工芸大学、
 
同志社女子大学、
 
京都橘大学
 
京都教育大学、
 
京都女子大学
 
嵯峨美術大学、嵯峨美術短期大学が
 
思い思いに地下道にアートを発表しました。
 
それを大きめの模造紙にこういう感じのを作ったよーと
 
発表していました。
 
こんなに大学があるなんてすごい。

京都の人口が251万人ぐらい。他県からも来てると思われますが、
 
大学多いと聞いてたのは本当だった。経営大変そう。
 
芸術系が多いと見た。さすが。
 
大学生が多いのはこういう時威力を発揮しますね。
 
どこの入り口から行けば見れるのか地図があったらもっとよかったですね。
 
 
 
 
 
京信が学生さんをいっぱい応援してるんだなぁ。
 
えむずも一応大人ゆえ応援せなあかんなぁと思います。
 
自分が学生の時応援されてたはずなんです。だから恩返ししないと。
 
自分の母校を見ても今の学生さんは非常に勉強してる感じがする。
 
だから応援したくなります。
 
自分が学生の頃はバブル期だったので、
 
海外旅行ばっかりしてたような気がする。円高でした。
 
遊んでばかりいる学生さんなんか応援したくなくなるよね。
 
学生さんを応援するとすれば手っ取り早いのは寄付すること。
 
えむずは、大学には年2万円、女学院には年1万円寄付してます。
 
もう、これは税金と同じだと思ってます。
 
案内が来たらぐずぐずしてると寄付できない理由を
 
考え始めるので、えいやーっと払っちゃいます。
 
それぐらいかなぁ。応援してるのは。