こんにちは!Ffの渡部です。先日関西に行ってきました。
1日目に大津歴史博物館に行き、紫式部ランチセットを食べました。
夕方はあまりお腹が空いてなかったのですが、
何か気になる。店に入りたい。
看板が目をひく食堂に入りました。
その後ホテルに戻ろうとした時、和菓子屋が目に入りました。
若菜屋という高い和菓子からお手頃な和菓子まで色々売っている。
若菜屋というのは聞いたことがありませんでしたが、
感じのいい店員さんといい、栗をメインにしてるところといい、
ここでお土産を買いもとめました。
結局ほとんど人にあげることなく自分で消化してしまいました。
そして会計を済ませるとお時間あるならお茶でもどうどすか?
と緑茶とひと口サイズのどら焼きを出してくれたのです。
買い物してる時は全く気づかなかった椅子とテーブルがありました。
そこで頂いてほっこりしたのはいうまでもありません。
東京でおもたせを買うとするとデパートが多いので
試食品をいただくことはありますが座るところがないので
立ったままいただくことになります。
試食できること自体が珍しい。
座って試食ができるなんて京都ならでは?と思いました。
若菜屋は扉を全開にしていて、
寒くないですか?
と聞いたら、
寒いんですよ。コロナとかインフルエンザとかありますからねぇ
というお答え。
でも全開だったから入りやすかったのかも。
若菜屋はこれからの店なのか、路面店はあるが、
デパートには入ってない。
また来るかどうかわからないのにスタンプカードをくれた。
薄い紙なので捨てることもできず財布の中にしまっている。
小さいけど京都らしさがギュッと詰まった和菓子屋を見つけた。