2021/2/17
|
|
戦争の悲惨さ |
|
こんにちは! えむずう です。 先日墨田区をとぼろぼろしました。 たばこと塩の博物館から、すみだ郷土文化資料館まで とぼろぼろするとまいばすけっとありーの、 スカイツリーありーの 税務署ありーの楽しいです。 すみだ郷土文化資料館で、東京大空襲展をやっていて、 被害にあった人の手記を読みました。 熱さと突風がすごく火ぶくれになった人もいました。 3/10は特に墨田区と江東区の被害がすごかったようです。 なぜなんでしょうか。 防空壕にいても蒸し風呂状態で死んでいった人もいるみたいです。 文学全集を持ち出して逃げて、重くなって歩けなくなり、 死んでった人。卒業式に出るためたまたま疎開先から戻ってきた 小学生。両親を亡くされた人の大変さはどんなものだったでしょう。 東京区部が受けた空襲の回数は60回以上、 亡くなった人は10万5000人以上、 どうして、どうしてこの時に白旗をあげなかったんでしょう? なぜ8月まで長引かせたんでしょうか? ばっかじゃなかろうか。 戦争の悲惨さをまざまざと読みました。 政府と軍と民衆の乖離。 私は、今の自衛隊の仕組みはよくわかりませんが、 絶対に戦争を仕掛けることがないように 仕組みを作らないといけないと思います。 軍は民衆が選んだわけではないですから。 すみだ郷土文化資料館に来て、 どうして、どうして、 戦争を始めたのか、 どうして、どうして 戦争を止めなかったのか そんな疑問でグルグルしました |
|