2020/12/23

ご当地ワオンカード

地方に行くと電車の本数が少ないのでふらっと旅はできない。
 
どうしても計画旅行になる。
 
午前7時台の山陰線に乗って福知山へ移動。
 
福知山でレンタサイクルをするのを楽しみにしてたのだが、

豊岡は雨が降っていて電車の中でカーシェアを借りる予約をする。
 
福知山でカーシェアするのはこれが2回目。
 
カーシェアの車が増えたような気がする。
 
電車の中は学生さんで賑わってた。高校生の足として電車は絶対必要だ。
 
豊岡では冷たい雨が降っていたのに、福知山は降ってない。曇り。
 
少し迷った。カーシェアをキャンセルしようか。
 
しかし、晴天ではなかったのでカーシェアにした。
 
結局雨は1日中降ったり止んだりした。


 
まずはイオン福知山店へ。
 
ご当地ワオンカードを購入するためだ。

大学卒業したら?社会人になったら?
 
何かしら社会貢献するものだ。
 
自分がちょっと面倒するだけで、誰かのお役に立てる。
 
だからめんどくさいことから逃げたくない。
 
 
 
やる気がないのか京都のご当地カードは売り切れていた。
 
2種類あって1つは持っている。京都の環境に貢献するワオンだ。
 
舞妓さんの絵柄だ。
 
売り切れてる方は二条城に関係するものらしい。
 
仕方がないので京都サンガF.C.と兵庫県西宮市の子ども中心のまちづくりを
 
応援するワオンカードを購入した。
 
プロサッカーのワオンカードをいくつか持っている。
 
サッカーチームとホームタウン活動を通じた地域振興を応援することになる。
 
いちごのオフィスリートといちごグリーンインフラに投資していて、
 
いちごはJリーグのビッグスポンサー。株主優待として、
 
jリーグの全試合が観れるのだが、まだ利用したことがない。
 
特に今年は中止だったようだ。
 
jリーグの試合は生で観たことがないが、えむずう   では大いに
 
jリーグに貢献している。
 
早速2つのわおんカードにチャージしようとしたら
 
機械の故障でチャージが出来なかった。珍しいことだ。

ワオンカードは電子マネーでカードの中にあらかじめお金を
 
入れといてカードで支払う。支払った金額に乗じてポイントがたまり、
 
そのポイントをまたチャージすると支払いに使える。
 
今流行りのキャッシュレスだ。
 
チャージした金額の1%が目的のために使われる。
 これはえむずう   の小さなCSRとして、積極的にワオンカードを使っている。