2020/3/21
|
|
京セラとの出会い |
|
こんにちは! ファイナンシャルフィーラーのえむずう です。 えむずう では、経営存続のために、 株や投資信託を買ったり、積立投資をしています。 本当は、売ることも重要なんでしょうが、 このご時世でも売った株はありません。 売るとしたら大損のトヨタかな。 と思ってますが、今のところ踏ん張ってます。 さて、京セラという株を持っています。 買ってすぐに分割があったのですが、 100株持ってればいい。 との考えで売ってしまいました。 今考えると売らなければよかった と後悔しています。 今でも電話代は高いと思いますが、 まだまだメールのやりとりが今ほど盛んでなかった頃、 えむずは疑問が有ればすぐにあちこちに電話してました。 まだ起業もしてない、 ファイナンシャルフィーラーという職業も なかった頃です。 そして、携帯の電話代だけで毎月2万ぐらいかかって、 非常に困ってました。 その時にしきりにピッチのコマーシャルをやってました。 10分以内なら無料という。 誰とでも定額。 ピッチというのは、電話に特化した携帯です。 インターネットとかはできません。 今はもうなくなってしまいましたが、 そういう携帯があったのです。形も小さくて可愛いです。 それを通販で買ったのです。 通販なのでネットで見た色と実際の色が違いました。 ある時お正月ごろ、イオンをとぼろぼろしてました すると何か賑やかな呼び込みをしています。 ピッチの大売り出しでした。 使ってますよー 助かってますよー と言ったところ、 2台目は1台目を解約しなければ、基本料が掛からず、 利用代金だけ。しかも最初の10分無料は同じ。 という案内がありました。 今度は店頭での受け渡しで、携帯の実物が見れます。 落ち着いた赤と黒のピッチが気に入ったのです。 そこで2台目を持つことにしました。 面白いなー面白いなーどこの携帯だろー と初めてピッチのメーカーが気になりました。 すると2台とも京セラだったのです。 システムを作ったのは、京セラだけではなかったと 思いますが、京セラは面白い会社だ。 と私の中でインプットされてしまい、 これからはピッチの時代じゃなかろうか。 と思って京セラの株を買いました。 ピッチの時代は来ませんでしたが、 京セラの株を買ったのは正解でした。 京セラは京都の会社です。 京都は、お寺、観光だけの町ではありません。 京都は京セラという大会社のある町です。 京都に行くと、京セラの存在感がぐーーんと 増します。いたるところで京セラの文字が目に入ります。 京都に行くと、お寺巡りよりも、 京セラの本社に行ったり、ミュージアムに行ったり するのに忙しいです。 京セラ美術館というのが出来たらしく 今度京都に行く時は寄ろうと思っています。 京セラをつくった稲盛さんは鹿児島の出身で、 鹿児島に京セラホテルというのがあるので いつか泊まりたいと思っています。 |
|