2020/2/23
|
|
麻布山善福寺 |
|
今日も墓参りに余念がない。 晴れていて嬉しい。 雨が降ってる時に墓参りすると靴が泥で ドロドロになるのだ。 えむずが墓参りをするのは、 金持ちになりたいからだ。 昔和歌山に住んでた頃、 旦那さんがお医者様をしているママ友ができた。 その人が、毎月10日ぐらいまでに 大きな神社と、地元の神社のお宮参りと墓参りに 行っている。 と教えてくれた。 そうか、金持ちというのは、お参りをするもんなんだな。 と感心した。 そして、地元の神社は毎日参るし、 墓参りは月初と23日にしている。 大きな神社は、階段がきついのでなかなか参れない。 23日というのはみのり会があるからである。 7、8年前いつものように 墓参りをした後、寺務所に 報恩講はやってるんですか? と聞いたのである。 報恩講というのは、みんなでお経をあげてお弁当を食べる ビッグイベントで、宗派はわからないが、 札幌に住んでたときに近くのお寺をお参りして、 報恩講を知ったのだった。 すると寺務所の方が、みのり会のことですか? といった。 そこで檀家さんが集まって月に一回仏教の勉強会を やってることを知り、みのり会に出るようになった。 毎月23日と決まっている。 報恩講ももちろんあって11月5日と決まっている。 お金はなかなかたまらないが、 良心の貯金はできたように思う。 そして仏教を学べば、学ぶほど、 キリスト教と言ってること同じだなぁ。 と思うことが多々ある。 今日の墓参りの黄色の花はミモザ 花言葉は「ありがとう」 ![]() 今まで色んな人に会わせてくれたのは おばあちゃんのおかげだ。 おばあちゃんにありがとうの気持ちを込めて、 ミモザを供えた。 |
|