2019/12/27
|
|
通信を開示した方がいいのか。 |
|
昨日はオフィスの忘年会であった。 知らない人とたくさん名刺交換した。 今回は名刺入れを忘れなかった。 顔写真入りの名刺をたくさんもらい、 いいなぁと思った。 名刺というのは何年も保管するものであって、 どんな人だったけ?と思うものだから。 経営コンサルタントの人と話してて、 相変わらず紙のフィールレポートが売り物なんですよ。 と自嘲気味に言ったら、 紙がいいんです。紙だとお金が取れる。 と言われた。 メールマガジンや動画だと無料になってしまう。 と言っていた。 日経だって紙だと4500円とるでしょ。 と言っていた。 それを聞いて少し嬉しくなった。 メールだと表紙がない場合もあるが、 私は表紙も裏表紙もこだわっている。 今日は、コインスペースで年賀状書きと通信を書いていた。 ロシアのイベントがないかチェックする。 「ロシアのスターリン時代における女性主人公像」 という講座を聞きに行った時、少し厚めの通信をもらった。 1部500円と書いてある。 払ってもいいから次号が欲しいな。と思っていた。 しかし今日ロシアのイベントをチェックしてたら、 過去に出た通信が全部ただで読めた!! 昨日の会話が思い出される。 ただで読めるなら500円払う必要ないではないかと思う。 しかもホームページから読むと綺麗なカラーだが、 紙の通信は白黒だ。 お金を取るのって本当に難しい。 かっこつけだが、なんでも無料にしたいたちだ。 無料にしてでも読んで欲しいという気持ちもある。 通信もホームページに載せた方がいいのか? 無料で? その手段がiPadだとよくわからない。難しい。 無料にして個人の情報はどんどん開示されていく。 しかし個人の個性は大事にされていく。 そういう時代が来てるんだと思う。 |
|