2019/11/15
|
|
パラバレーを観に行く |
|
今日はシッティングバレーをみにきました。 ![]() またもや小学生が総動員してみにきてました。 国策や、ほんま怖い。 ゆとり教育か?! 浅草小の児童らしいです。 制服を着てました。 パプリカの歌に合わせて踊ってくれました。 日本対ロシアでしたが、両チーム応援してました。 ポンポンを叩いて一生懸命応援してました。 第1試合が終わり、さーっと小学生が帰ったら、 会場の寂しいこと、寂しいこと。 二試合目はアメリカ対ウクライナです。 観客はわたしだけ?になってしまいました。 うーむパラリンピックも小学生総動員でしょうか? 選手は片足がない人が多かったです。 バランスを取って片足でぴょんぴょん 飛びながらコートに向かいます。 器用だな。と思います。 アメリカチーム、ロシアチームにはお相撲さんみたいな人もいました。 (今回は女性だけの対戦です) 多様性だなぁ。 また両足でキビキビ歩いてる。健常者か? と思ったら片手だけ手首から先がありませんでした。 その人は、サーブもアタックも上手でした。 アメリカチームは試合が終わって、対戦チームとコート上で 握手するとき、皆さんさっと義足を履きます。 それがとってもスマートでした。 ウクライナ人は、サーブ前、点を取った時など、 ベンチにいる人たちが掛け声を一斉にかけてました。 いわゆるコール? 土、日はイベントやスタンプラリーもあるようです。 こんなハンデを持ってこんなに動けるなんてすごい! 感動します。 ぜひ紅葉を見がてら行かれてみてください。 ![]() |
|