2019/11/8

シティキャストの集合研修

正直言うと、スポーツはあまり興味がなかった。
 
しかし、オリンピックパラリンピックは別である。
 
何かワクワクする。ドキドキする。
 
やはり最高級の選手の試合だからだろうか。
 
色々な国が集まってるからだろうか。
 
 
 
オリパラにボランティアとして関わりたいと思うのは、
 
しごく自然なことだった。
 
人の役に立ちたい。というよりもオリパラに関わった
 
思い出が作りたい。という気持ちの方が大きい。
 
 
 
有楽町の元無印良品があったところで、
 
都市ボランティアの勧誘をしてる人に、
 
大会ボランティアはもう締め切ったらしいですよ。
 
と言われて慌てて都市ボランティアに応募したのだった。
 
紙1枚で申し込めた。
 
 
そして1年後の今日、はじめての研修、集合研修があった。
 
オリパラの歴史などを勉強しながら、
 
リオのオリンピックと、パラリンピックのハイライトを
 
見てたら涙が出てきそうになった。
 
やっぱり、スポーツしてる人ってかっこいいな。
 
と思う。人に感動を与える。
 
そして、もっと、もっとさらに感動が深まるお手伝いができるんだな。
 
と思うと身の引き締まる思いだ。
 
ところがそんなに構えることはない。
 
 
とにかく楽しんでください。
 
 
と何度も言われた。
 
そうか楽しんでいいんだな。
 
と嬉しくなった。
 
それから多様性について学ぶ。
 
車椅子の使い方や、視覚障がい者、聴覚障がい者への対応などなど。
 
やっぱり東京都は本気だ。
 
本気でパラリピックの方に力を入れている。
 
パラリンピックを成功させることが、
 
持続可能な社会をつくるのだ。
 
 
 
 
当初の予定通り、
 
オリンピック期間にボランティアをやって
 
パラリンピックは観戦する。
 
これでいこうと思う。
 
 
今日のドジ話。
 
マップで、小田急線新宿駅の次が参宮橋駅だったので、
 
確かめずに新宿の次の駅で降りたら、
 
南新宿駅だった!
 
次の電車が9分後だったからよかった。
 
間に合った。
 
 
 
来年は、投資活動もフィール調査もお休み。
 
ボランティアブログになるかもしれません。