小噺について


2019/10/30

小噺について

年をとると、なにかを諦めることもある。

私は、夜、明かりをつけていても
 
字がぼやけて見えるようになってしまった。
 
本を読んでるとなんとなく活字がぼやーーっとして、

読みづらい。

昼間の自然光は大丈夫なのだが。
 
そこで、映画ばかり見ている。
 
先月、今月は映画ばかり見て、通信料がいってしまったので、
 
来月は本を読もう。と思っていたのに、
 
また今月も映画を見て、何度も通信料を細切れに払った。
 
アイパッドで見ないで、ツタヤでDVDを借りてくればいいのだ。
 
せめて11月からはそうするよう決心しようか。
 
なんせ自転車が止められないのがネック。
 
路面店でないのがネック。
 
 
 
 
 
映画を見たりお芝居を見るのは、
 
私が短編を書くために絶対役立ってるはずだと思う。
 
失礼、短編ではなく小噺(小ばなし)。
 
いつか小噺は短編になり、短編は長編になるだろうか。
 
私は、単行本で上下巻とか書く人がすごいと思う。
 
簡単な見出しは描いてるんだろうか?
 
私の場合は、いつも話の筋は大体決まっているが、
 
それを装飾するのが大変だ。
 
1ページの1行目を描き始めるのが大変だ。
 
その1行がかけないために、1ヶ月も2ヶ月もたってしまう。
 
 
 
 
 
いつかFf協会を作ったあかつきには、
 
簡単な小噺を提出してもらおうか。
 
自分が書いてなかったので、3年前には、考えもしなかったが。
 
今は自分が書くのでほかのFfにも要求してしまう。
 
かくして、Ffは益々増えないのだった。
 
Ff,,,,ファイナンシャルフィーラー



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る