2019/10/5
|
|
アメリカ相場、日本相場 |
|
昨晩、兜 liveのStock voiceのTokyo financial street という インターネット番組を見ていたら 最近、日本の相場が、アメリカの相場と全く類似することは なくなってきた。とコメンテーターの方が言っていて、 よしよし。と思った。 世界はグローバル化してるので、全く影響を受けないことは ありえないが、アメリカがちょっと下げると、 日本がぐっと下がるのはおかしいと思っていた。 ずっと以前に、日本でマクドナルドの悪い記事が出ていて、 問題になったのに、全く日本のマクドナルドは下がっておらず、 買うことができなかった。 売った人もいるが、それ以上に買った人もいたんだろうか。 日本が下がると、アジアも下がる。 日本が持ちこたえれば、アジアも持ちこたえる。 かもしれない。 中国の景気が減速していると大騒ぎするが、 今までが良すぎたのではないか。 一国だけが突発していいわけない。 減速したとしてもすごい成長率だ。 アメリカの景気減速が懸念されているが、 日本やヨーロッパがこれだけ減速してきたのに、 アメリカだけが景気が加速するわけがない。 アメリカが、日本やヨーロッパに近づいてきただけかもしれない。 たしかに、アメリカにはGAFAがあるが、 いろんな業種がいっぱいある。 世界はたしかに繋がっている。 それはそれとして、アメリカの雇用統計はいい情報だった。 月曜日の日本の相場は良くなるだろうか。 いい時だけいい影響を受けて、 悪い時はさほど影響を受けない。 というパターンはどうだろう。 景気がどれだけ悪くなっていこうが、 テクノロジーは進んでいく。 労働の仕方、賃金、も変わっていく。 だろう。 相場も変わっていく。 だろう。 |
|