土木管理総合試験所(6171)
の会社説明会を聞く。
漢字9文字の会社は四季報でも3、4社ぐらいしかないらしいが、
会社名からいって何か木材に関係があり、
現在の森事情が聞けるのかと、勝手に期待していたが、
森とは関係のない会社だった。
2015年8/26に2部に上場し、2016年に1部に上場したとのこと。
設立は昭和60年
2年前に東京本社を作る。
4つの試験センターが特徴なんだという。
試験総合サービス事業が売上高の89%をしめる
土質、地質の調査、非破壊調査(コンクリートの老朽化がどれぐらい進んでるか)
環境調査(アスベスト、自然環境が崩れないように)
地盤補強サービス事業が9%
その他の事業が2%になる。
今はインフラストックの維持管理に重きを置いている。
2m以上の橋、トンネルは5年に1回定期点検をすることが義務付けられた。
70万の橋1万本のトンネルがある。
また高速道路9000キロ、一般国道65、844キロも
点検対象になるだろう。
ブロック塀の倒壊や既存構造物の維持管理も問題になっている。
FC店化し、高度なコンサルティングができる会社をめざしているとのこと。
社長は若そうな感じで、会社のことはなんでもわかってるような印象を受けた。
長野での知名度は高いらしい。
応援したい会社の一つである