2019/6/16
|
|
京セラギャラリーの誕生 |
|
雨がまだ降ってますが、明日は晴れるというのは本当でしょうか? いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 (京セラを買った理由) 京セラの株を買ったのは、必要に迫られて買ったピッチの携帯が 二つとも京セラ製だったからです。 そのピッチのシステムが面白かったのです。 京セラって面白い会社なのかもしれないと思い、株主になりました。 (京セラ美術館) 前回京都にいった時は、京セラ本社に行き、 京セラ美術館とミュージアム(博物館)を見ました。 建物のあらゆる壁面が太陽光パネルに覆われている光景は圧巻です。 ぜひ見ていただきたいです。 今回、京都駅構内を歩いていると、京セラ美術館のポスターが 貼ってあったのですが、京セラ美術館改め京セラギャラリー と書いてるではありませんか。規模を縮小したのかと心配しました。 (京都市京セラ美術館) 東京に帰って早速電話しました。 京都市京セラ美術館というのができるらしいです。 そこで規模がより小さい本社の京セラ美術館を京セラギャラリーに 変えたそうです。 いかん、今度京都に行った時の行き先ができてしまった。 (議決権行使書) 最近京セラからハガキが来ました。 事業報告書はこの前来たばかりだし、 株主総会はまだのはず。 なんのハガキだろうと思ったら、 議決権を行使してください。 という催促のハガキでした。 こんなことをわざわざする京セラはやっぱり面白い会社です。 えむずはもちろん議決権行使書の返信ハガキはとっくに出してあります。 |
|