2019/6/7
|
|
感動!簡単!時間貯金! |
|
今日は昼から雨ですね。 折り畳み傘の骨がすぐ折れます。 3つぐらい折れてしまったので、買い換えるのがもったいなくて そのまま使ってます。ビニール傘を持って来ればよかったです。 いつもブログを読んで頂きありがとうございます。 今朝は、朝一で池袋の立大の朝の礼拝に出て、 そのまま学芸大学前に行き、祐天寺を経由して、 池袋に帰ってきました。 今までだったら、JRで池袋から渋谷に行き、 地中深くまで下って東急東横線に乗り換えるところですが、 (東急東横線が地中化されて本当に不便になりました。) 副都心線という営団地下鉄で、池袋から学芸大まで1本で 行きました。マップがそう教えてくれたからです!! これは便利!ストレスフリー! 池袋の地下鉄はそんなに潜りません。 それに時間も早い気がします! 料金はやや高めですかね。 思うに、便利の波は止まらないでしょう。 特に高齢化社会に向けて、ノンストップです。 便利になればその分他のことに時間が回せるからです。 朝、8時ごろ池袋を降りますと、池袋駅に入る人の方が 圧倒的に多くて、いつも波に逆らうように逆行しなければなりません。 今は不思議なぐらい人とぶつからずに逆行できますが、 ああ一体何歳まで人とぶつからずに逆行できるのだろうか。 と考えてしまいます。そのうち立ち往生するようになるんだろうか?と。 そして、自分ではすっすと逆行してるつもりですが、 もっと若い人ならもっと早く逆行してるかもしれません。 ですから、高齢になると一つ一つの動作に時間がかかるということです。 便利なところは利用しないと同じ動作でも2倍の時間がかかるかもしれません。 マップという便利を享受してなければ、 未だに渋谷乗り換えでブツブツ文句を言ってたかもしれません。 インドネシアの地下鉄に乗りたくてウズウズしてるえむずですが、 東京の地下鉄もまだまだ知らないことだらけだな。 と思いました。これからも積極的に地下鉄フィール調査しようと思いました。
|
|