2019/4/23
|
|
格差社会は自分が作っている |
|
三井住友銀行が、個人向け営業のノルマをやめるという。 野村証券は、支店を2割廃止するという。 いよいよファイナンシャルフィーラーの番が来た。 もう、企業からゴリ押しされて、金融商品を買う、買わされる時代は おしまい。裏を返せばである。 金融商品を買う人と、買わない人の差が大きく出る。 格差社会などと言われて久しいが、結局は自分が選んでいる。 リスクを追えない人は、金融商品を買わない、買えない。 明日を信じる人は、金融商品を買う。 自分で調べて、考えて、好きなものを買う。 今や金融商品は、ローソンのポンタポイントで、 20ポイントから買える時代である。 それさえも絶対買わない人もいるかもしれない。 ポン太の趣旨は、経済をみじかに感じて欲しい。 ということらしい。 フィールレポートをもう一度読んでみて欲しい。 金融商品を買え。 とか一言も言ってない。 金融商品を買ったから、今ここでこうしている。 こんな人間に会った。 とかこんなところへ調べに行った。 とかそんな話ばっかり!! 読めば読むほど、 結局どんな金融商品買うといいのー〜ーー?! と惑わされるばかりである。 自分が気に入った商品を買え。 それしか言えない。 もう一つだけ大ヒントを言わせていただくと、 株式より、投資信託の方がリスクが少ない。 一回で大量に買うのではなく、少量づつ、毎月買う方がリスクが少ない。 などなど言わせていただこう。 フィールレポートを読んで頂き、 投資するのって楽しそうね。 と思っていただければ本望である。
|
|